総務省、国土交通省(国土計画局・国土地理院)では、GIS(地理情報システム)のより一層の整備・普及を図るため、下記要領でGISセミナーを開催致します。
平成17年度GISセミナー【GISのさらなる飛躍に向けて】
(第3回、H17.11.30)のご案内
【GISセミナー 開催要領】
●日 時:平成17年11月30日(水)10:30〜16:30(開場10:00)
●場 所:メルパルク熊本3階「中岳の間」
(熊本市水道町14−1 電話:096−355−6311)
※会場地図は(http://www.mielparque.or.jp/kmm/access.htm)をご参照下さい。
●参加費:無料
●プログラム(予定)
●プログラム(予定)
10:00 開場(GIS広報ビデオ上映)
10:30〜11:55 開会、挨拶・国におけるGISの取り組み紹介
国土交通省国土計画局国土情報整備室
総務省統計局統計調査部地理情報室
国土交通省国土地理院九州地方測量部
11:55〜13:00 昼食(休憩) (GIS広報ビデオ上映)
13:00〜13:50 基調講演「新しい社会技術基盤としてのGIS − 新技術とその利用(仮題)」
福井 弘道氏(慶應義塾大学総合政策学部教授)
13:50〜14:20 講演「GISの効果と多様な活用方法(仮題)」
本間 里見氏(熊本大学大学教育機能開発総合センター助教授)
14:20〜14:50 事例紹介1「GISの効果 − 庁内業務の効率化と住民サービスの向上(仮題)」
原本 一雄氏(岡山県津山市総務部参与(兼)情報管理課長)
14:50〜15:20 事例紹介2「GISを活用した効率的な行政運営(仮題)」
今泉 全晶氏(長崎県諫早市情報システム課技術吏員)
15:20〜15:40 休憩 15:40〜16:30 討論会「GISの効果と多様な使い方」
16:30 閉会
●参加申込み方法
参加ご希望の方は、裏面の申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお願い致します。
http://www.jri.or.jp/seminar/H17GIS/171130.pdf(64kb)
各地域におけるGISの整備・普及に関係する地方公共団体・民間企業・大学・団体等の多くの皆様のご参加をお待ちしております。
★参考資料★
きらきらつやまっぷの紹介記事
http://www.gisportal.jp/example/efficiency/okayama_tsuyama.html